活動写真 Feed

2023年6月28日 (水)

6月28日(水)音楽集会

今日の音楽集会は、2年生の発表でした。

曲目は、「かえるの合唱」「ドレミの歌」です。

「ドレミの歌」では、かわいいダンスを披露しました。

Cimg5467

他学年が退場したあと、2年生が校長先生にダンスを教えてくれました。

Cimg5469

「みんなで踊ると楽しいですね!」

2023年6月27日 (火)

6月26日(月)4年生社会科見学

4年生の校外学習「今福浄水場見学」へ行ってきました。

Dscn8395わたしたちの学習のために、南部浄水場の方が、今福浄水場に説明にきてくださいました。Dscn8394この緑の芝の下6メートルのところに取水井(しゅすいせい)があるそうです。このあと、配水池を見ました。

配水池は、山の上です。浄水場からどうやって山の上に上げるのか、なぜ、高いところに配水池をつくるのかなどを学習してきました。

2023年6月23日 (金)

6月22日 避難訓練

地震発生後、家庭科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。

校庭への避難後に消防署の方から災害発生時に注意することや消火器の使い方などについてお話しいただきました。

Cimg5384

Cimg5393

説明を聞いた後、6年生の代表児童が訓練用消火器を使って消火訓練を行いました。

Cimg5399

消火器のレバーの下側をもって火に見立てた三角コーンへ近づいた後、

安全ピンを引きぬき、ホースを外して火に向けて、レバーを握って噴射します。

Cimg5410

最後に「お・か・し・も・ち」の約束について確認しました。

「いざ」という時に備え、全員が真剣に取り組むことができました。

2023年6月22日 (木)

6月のあおば賞

今年度のあおば賞の表彰が始まりました。

あおば賞とは、善い行いや頑張っていることに対して表彰される善行賞です。

Cimg5346

Cimg5358

Cimg5374

Cimg5351

Cimg5370

子どもたちは校長室に入る時から少しドキドキ…

でもうれしい顔で賞状を受け取ります。

毎年増えていく成長の宝物ですね。

2023年6月20日 (火)

6月20日(火)昼休み

Photo

ソフトボール投げが、まだ、測っていなかった人を対象に測定しました。

Photo_2

測定のお手伝いをしてくれる人もいます。

Photo_3

他方では、6年生が雲梯をしています。背が高くなって、微妙にやりづらくなりました。足がついてしまうからです。

1

1年生が、がんばれるように励まします!「あきらめないで、まだ、大丈夫!」「下で、支えているからね!」頼もしい6年生のお兄さん、お姉さんは、青葉小の自慢です。

2023年6月14日 (水)

5月24日 プール清掃

6年生がプールの清掃を行いました。

Dsc05426

Dsc05432頑固な汚れをブラシを小刻みに動かして落としていきます。

Dsc05442

Dsc054526年生の頑張りでとても綺麗になりました!

この後は仕上げを5年生が行い、はがれてしまった塗装の塗直しも行いました。

6月12日から本年度のプールの学習が始まります。

2023年5月29日 (月)

5月24日 プール清掃の前に…

24日はプール清掃がありました。

プールの水が抜けきる前に2年生が虫取りをしました。

Dsc06097

Dsc06098

Dsc06099

Dsc06102

バケツにたっぷりと採れたヤゴは少しずつ分けて、家に持ち帰って育てるそうです。

それでも残ってしまったヤゴたちは近くの川へ逃がしに行きました。

「元気でね!」と子どもたちの声がヤゴたちを応援していました。

2023年5月23日 (火)

5月20日 青葉小春季大運動会開催!

昨日は雨が降り開催が心配されましたが、

子どもたちのパワーのお陰で無事に開催することができました。

今年は入場者の制限をすることなく開催できたので多くの方たちに応援に来ていただけました。

開会式ではマスクを外した子どもたちの元気な歌声が校庭中に響き渡りました。

Dsc05097

Dsc05122

Dsc05141

Dsc05207

Dsc05247

Dsc05269

Dsc05292

Dsc05335

Dsc05345

Dsc053674

Dsc053872

見てくださいこの真剣な顔、そして笑顔。

応援にも力が入りました。

Dsc05402_2

そして今年は赤組が優勝でした!!

準優勝の白組もよく頑張りました!

応援だけでなく、準備や片付けを手伝っていただいた保護者の皆様にも大変お世話になりました。

2023年5月19日 (金)

運動会全体練習

運動会の全体練習の様子です。

Dsc06088

強い日差しにも負けない元気いっぱいの青葉の子どもたち。

Dsc06089_2

1年生も頑張っていました!

Dsc06090_2

ラジオ体操では高学年のお兄さん、お姉さんがお手本です。

運動会当日の応援よろしくお願いします。

2023年4月24日 (月)

4月20日 おはなしコロリン

ボランティア団体「足利の語りの会『おはなしコロリン』」の方々に来ていただきました。

月に1回、図書室で絵本や民話の語りをしていただきます。

Dsc04915

Dsc04920

身振り手振りを交えた語りを子どもたちは楽しそうに聞いていました。

2023年4月20日 (木)

4月19日 1年生親子交通安全教室

足利警察署、利保交番の方々にお越し頂き、交通安全教室を実施しました。

登下校における交通安全についてご指導いただきました。

また、実際に道路に出て歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などを練習しました。

Dsc04895

Dsc04900

交通ルールを守り、安全に登校や下校ができるようにしましょう。

2023年4月10日 (月)

4月10日 新任式・始業式

令和5年度の新任式と始業式が行われました。

新任式では青葉小に赴任された5名の先生から挨拶がありました。

Dsc04806

Dsc04811

先生方からの挨拶の後、6年生の代表児童よりお迎えの言葉がありました。

Dsc04820

続いての始業式では校長先生から春休みに学校に遊びに来た子どもたちがゴミを一つも残していかなかったこと、自転車を駐輪場へきちんと並べて置けていたことについて、「当たり前のことではあるけれど、そんな当たり前のことを当たり前のようにできることはすごいことなんだ」というお話がありました。

Dsc04821

続いて学級担任などの発表の後、6年生の代表児童が「6年生として頑張りたいこと」を発表しました。

Dsc04826

最高学年となった6年生の立派な姿を見ることができました。

2023年3月30日 (木)

さようなら!先生

3月30日、青葉小の離任式が体育館で行われました。

朝には雨もすっかり上がって、とても穏やかな一日となりました。

Dsc04698

青葉小を去る、6名の先生たちがステージに上がり、離任式が始まりました。

Dsc04707

Dsc04709

Dsc04713

花束の贈呈、5年代表児童橋本麗叶さんからのお別れのメッセージに続き、先生たち一人一人が、最後のあいさつをしました。

Dsc04718

Dsc04725

Dsc04730

最後の校歌は、先生も児童もお互いに感謝の気持ちをこめて、しっかりと歌いました。たくさんの感動ののちに、離任式は幕を閉じました。

Dsc04749

Dsc04764

最後は全校児童によるお見送りです。花のアーチをくぐり、みんなからの温かい拍手を受けながら、先生たちは体育館を後にしました。

Dsc04766

演台に置かれた6名の先生の名札が、別れの寂しさを象徴しているようでした。

先生方、今まで本当にありがとうございました! いつまでもお元気で さようなら!!

2023年3月17日 (金)

卒業生のみなさん、今までありがとう そしてさようなら!

3月17日、本校体育館にて23回目の卒業式が行われました。Dsc04624


少し肌寒かったですが、時折顔をのぞかせる太陽が、卒業生のみなさんを歓迎しているかのようでした。

「卒業生入場」の合図で、一人一人が思い思いの決意を胸に、堂々と入場を行いました。

そして、校長先生から、一人一人に卒業証書が手渡されました。すでに目頭を熱くしている子もいました。

Syousyojuyo

校長式辞、来賓の方々のご祝辞をいただいた後、「門出のことば」で卒業式はいよいよフィナーレを迎えます。

Yobikake

卒業生、在校生が向かい合い、卒業生は今までの思いを、在校生は感謝の気持ちを、それぞれが精一杯の言葉にして伝え、最後は合唱「ふるさと」で幕を閉じました。

Dsc04640

Dsc04645

最後まで笑顔の絶えない、本当に素敵な卒業生でした。

みなさん、本当におめでとう! 今までありがとう! そして…さようなら!

2023年2月22日 (水)

2月21日 6年生を送る会

青葉小学校体育館で6年生を送る会が行われました。

6年生一人一人の紹介の後、王様じゃんけんゲームや6年生にまつわる〇×クイズなどを楽しみました。

Dsc04439

その後、下級生から6年生へ色紙のプレゼントがありました。

Dsc04446_2お返しに6年生は手作りのしおりをプレゼントしました。

Dsc04449それぞれが贈られたものをとても嬉しそうに眺めていました。

プレゼント贈呈の後は各学年で事前に撮影した動画の上映と校旗の引継ぎがありました。

Dsc04451_2

Dsc04456

Dsc04458_2

Dsc04462_2

6年生に下級生からの感謝の気持ちを伝えるとともに、楽しい思い出を作ることができました。