11月あおば賞
11月のあおば賞の表彰がありました。
11月のあおば賞の表彰がありました。
自分から進んで手伝いが出来る青葉の子です^^
保護者の方におかれましては、
クラスの雰囲気なども感じ取れたかと思います。
今回、町内ごとの公開日にした結果
ほぼ半々の人数に分散することができました。
ご協力ありがとうございました。
6年生が図工で作成したパズルを1年生が
いっしょうけんめい完成させています。
かわいい1年生と見守る6年生がとてもすてきです。
PTAの廃品回収が行われました。
とても良い天候の中、持久走大会が行われました。
今年の持久走大会は新記録がたくさん出ました!
コロナ禍の中、応援の方々には検査や名簿の記入など
ご協力していただきありがとうございました。
4年生が遠足で宇都宮の防災館と益子に行ってきました。
秋晴れのもと、校長朝会が行われました。
新型コロナウイルス対策で、初の校庭での朝会です。
-校長先生のコメント-
天候もよくなってきて、校庭での朝会をやりました。
校内放送とは違いお互いの顔を見ながら話をするのは
いいものだなあと改めて思いました。
市教委の方に来てもらい、授業を見てもらいました。
どの学年もしっかりと活動できていました。
5年生がとちぎ海浜自然の家に宿泊学習にいきました。
今年度初の全校での避難訓練が行われました。
地震が起き、理科室から出火したという想定で実施しました。
避難経路と避難場所、避難の時に気を付けることなどをあらためて確認しました。
昼休みになかよしタイムが行われました。
ようやく今年度最初のなかよしタイムです。
縦割り班活動も始めてだったため、まだ班員の顔もお互いよくわからないため、
おにごっこ等で捕まえる相手がわからないといった状況がたびたびありました。
残り半年かけて少しずつ覚えていけるといいですね^^
持久走大会に向けて中休みの5分間走が始まりました。
今年は密になりすぎるのを防ぐために低中高のブロックごとに
曜日を分けて5分間走を行います。
4年生で点字教室が開かれました。
10月のあおば賞表彰がありました。