8月26日 耳鼻科検診
耳鼻科検診で「耳」「鼻」の検診を実施しました。
校医の先生のご指導で感染症対策の飛沫予防として
「のど」の検診を実施しませんでした。
何かのどで気になることがありましたらかかりつけの
お医者さんに行かれてください。
耳鼻科検診で「耳」「鼻」の検診を実施しました。
校医の先生のご指導で感染症対策の飛沫予防として
「のど」の検診を実施しませんでした。
何かのどで気になることがありましたらかかりつけの
お医者さんに行かれてください。
8月の青葉賞の表彰です。
1学期に引き続き、青葉タイム(総合学習)で、福祉を学習しています。
今回行った体験内容は以下の通りです。
①軍手を左右それぞれ二重にはめる。
②おもりのついたベストを着る。
③両手、両足首におもりをつける。
④両ひじ、両ひざにサポーターをつける。
⑤ゴーグルをつける。
⑥イヤーマフをつける。
⑦腰を曲げるためのベルトを着ける。
4年生全員が高齢者の身体の不自由さを実感したようです。
この青葉タイムを通して、子供たちがどんな力を身に着けていくのか、
どんな成長を見せてくれるのか、とても楽しみですね!
今年は新型コロナウイルスの影響で8月17日に2学期が始まる異例の状態です。
そのため、青葉小学校でもコロナウイルス対策とともに、熱中症対策も行っています。
黒球室温時計を使ってWBGTを測定しています。
8月は熱中症アラートが発令される機会が多く、
「危険」のマークが出ることも。
「自分たちでできる熱中症対策」
・のどがかわく前に水分をとる
・睡眠を十分にとること
(ねつきが悪いと気分不快になりやすいです)
・栄養のある食事を心がけること
・無理をしない など
<厳重警戒の中休み>
「歩いていこうよ」とは日陰でキャッチボール等
みんな工夫をしてくれていました。
1人1人命を守る協力をしてくれてありがとうございます。
2学期も暑さに負けずにがんばろう!
2学期がはじまりました!
コロナ対応で体育館で密になるのを防ぐために放送で始業式を行いました。
2学期は91日間。この長い2学期を計画的に過ごすためには、
しっかりとしためあてをたてることが大切です。
いきなり大きな困難なめあてをたてるよりも、
身の回りにあるめあてをたてるよりも身の回りにあるめあてに目を向けて、
ていねいに克服していくことが重要です。
あのイチロー選手も「まず手の届く目標を立て、
一つ一つクリアしていけば最初は手が届かないと
思っている目標にもやがて手が届くようになる」と言っています。
さあ2学期のスタート。一歩一歩着実に歩んでいきましょう。
視力検査の様子です。
1年、2年、3年、5年対象に聴力検査を実施しました。
みんな静かに待機して上手に行うことができました。
7月21日、22日に歯科検診を実施しました。
感染症予防のために間隔をあけたり換気をしたり、
様々な対応をしながら実施しました。
児童の皆さんは、
・マスクをつける
・名札をつける
・静かに黙って待つ
のお約束が守れてバッチリでした。
皆様のご協力のおかげで無事に検診を終えることができました。
ありがとうございました。
治療票をもらった人は早めにかかりつけのお医者さんへ行ってくださいね。
青葉小の朝読書の様子です。
写真は3年生です。
とても静かで、児童がいないかと思い様子を見に行ったところ、
黙々と読書活動をしていました。
大変すばらしいです^^
休業の影響で遅れていた視力検査が行われました。
先日は身体計測も行われました。
後日聴力検査も行われます。
・ゲームの時間を決める
・暗いところで本や漫画を読まない
・遠くを見るように心がける
・テレビをみるときは距離をとる等に気を付けて目に優しい生活を
5年生を対象に、保健の授業が行われました。
思春期の体の中の変化について勉強しました。
心も体も日々大人に近づいています。
自分の体を大切に。
そして周りの人への思いやりの気持ちを忘れずに✨
1年生を対象につまる音(小さい「っ」)の学習を行いました。
「ねこ」は「ね」「こ」と1拍ずつ手をたたくと2拍になります。
「ねっこ」は「ね」と「こ」の間に無言の1拍が入り3拍になります。
無音の1拍の時、手をグーにすることで小さい「っ」があることを意識させることができます。
目で見る、言ってみる、手をたたいてみるなど多くの感覚を使うことで
小さい「っ」を身に着けさせる学習を行いました。
今年度のあおば賞表彰が始まりました!
あおば賞とは、善い行いや、頑張っている行いに対して表彰される
善行賞のことです。
低中高と3日間にわたって表彰が行われました。
表彰された児童の写真が校長室前に掲示されておりますので、
学校へお越しの際にはぜひご覧ください!
4~6年生の各学級代表者、6年生企画集会委員、
各委員会委員長が集まって話し合いをします。
今年度第1回目ということで自己紹介を行いました。
みんな立派に発表をし、素晴らしい態度で聞いていました。
しゃかしゃかみがきこちょこちょみがきで
1本1本ていねいにみがくことができました☆
これであなたも歯みがき名人!
いつまでもピカピカの歯でいてくださいね。