図書館大改造!
夏休みに図書館を大改造しました!
先生方の作業の様子です。
コンセプトは、
○居心地の良い
○本を探しやすい 図書館です。
そのために「えほんコーナー」を作りました。
主に低学年の人にたくさん読んでほしいと思います。
また、図書のラベル番号順に本を配置し、読みたい本が探しやすいようにしました。
いろいろなジャンルの本を手に取り読んでみてほしいと思います。
夏休みに図書館を大改造しました!
先生方の作業の様子です。
コンセプトは、
○居心地の良い
○本を探しやすい 図書館です。
そのために「えほんコーナー」を作りました。
主に低学年の人にたくさん読んでほしいと思います。
また、図書のラベル番号順に本を配置し、読みたい本が探しやすいようにしました。
いろいろなジャンルの本を手に取り読んでみてほしいと思います。
運動会の練習が始まりました。
これは4年生のソーラン節の練習です。
この夏は猛暑が続いており、熱中症が心配されるところです。
ほけんだよりでも紹介しましたが、熱中症対策の測定器を購入しました。
この測定器の導入で、水分補給のタイミングを多くしたり、屋外での活動を控えるなどの基準にしたりしています。
これからますます運動会の練習に熱が入ってきます。
熱中症対策を行いつつ、練習をしっかりやっていきます(*^○^*)
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりました!
始業式の様子をお伝えします。
校長先生のお話
2学期は、「がんばりの2学期」にしましょう!
運動会、持久走大会、学習発表会などがある2学期。
クラスの目標や1人1人のめあてをよく考えてスタートしましょう。
児童代表のことばでは、4年生が2学期の目標を発表しました。
2年2組に新しく「高井 詩織 先生」が着任しました。
みんなで「よろしくお願いします。」のあいさつをしました。
新しい気持ちで臨む2学期!
これから運動会の練習も始まります!
まだまだ暑いですが学校一丸となって頑張っていきます(*^○^*)
夏休み最後の図書館学習・プールの開放が行われました。
ここ数日は酷暑や台風の影響で開放を行うことができませんでしたが、
本日は無事に行うことができました。
友だち同士計算の仕方を教え合ったり一人で集中して
読書感想文を書いたり時には絵本を読んでくつろいだりと
自主的な学習をすすめていました。
外は暑かったですが、児童はとても気持ちよさそうに
最後のプールを楽しんでいました(*^○^*)
熱中症や交通事故もなく、無事に行うことができました。
ご協力ありがとうございました。
子どもたちは夏休みに入りましたが、
職員は教材の準備や事務作業、備品整備等を行っています。
その中でも今回は夏休みの職員研修について紹介します。
これはパソコン研修の様子です。
2020年度プログラミング教育必修化に向けて
実践的な研修を行いました。
講師は事務職員の先生です。
これは児童指導に関する職員研修です。
子どもたちへのアンケートの結果から、一人一人の思いや、
クラス内の友達関係などをつかみ、よりいごこちのいい集団作りに
づいて話し合いをしています。
皆真剣に取り組んでいます(*^○^*)
夏休みに入りました。
青葉小学校ではプールの開放とともに図書館も開放しています。
学習ボランティアの方も来てくださり、勉強を見てくださっています。
夏休みに家で勉強するのもいいですが、
友だちと進度を確かめ合いながら宿題に取り組めるという良さもあります!(*^○^*)
終業式が行われました。
校長先生のお話です。
まず、この1学期を振り返り、
目標に向かって頑張った子供たちをたたえました。
次に、夏休みに向けて2つの話をしました。
1、地域の行事に進んで参加しよう
2、心に平和の種をまこう
8月には原爆投下や終戦の記念日があります。
命や平和について考え、おうちの人と心に平和の種をまきましょう。
と呼びかけました。
表彰も行われました。
「体操記録会」「よい歯の保持者」です。
青葉小はよい歯の優良学校、
小学校の部第3位となりました!!
今日で1学期も終わり、明日から夏休みです!
遊びに勉強に充実した夏休みを過ごせるよう
学校もバックアップしていきます(*^○^*)
論語集会が行われました。
好きな論語を発表したい児童を募集したところ、
多くの児童が希望し発表してくれました。
どの子も大きな声で堂々と発表することができました。
今年度初めての児童集会が行われました。
その名も「言葉集めラリー」!!
各ポイントに穴埋め形式の問題があり、
それらの答えを並び替えて1つのキーワードを考えだします。
もちろん活動は1~6年の縦割り班で。
「うーん」「あっ、わかった!」「できた!!」
子どもたちは夢中になって取り組み、大満足でした。
PTAの広報委員の方がPTAの広報の印刷と丁合に来てくださいました。
午前中印刷、午後丁合とほぼ一日がかりで大変お疲れ様でした。
できあがった広報誌は13日に配布予定です。
7月9日から13日までの一週間、本校に学校図書館指導員が来校します。
読み聞かせやブックトーク、図書室についてのアドバイスや、
調べ学習の支援を行ってくださいます。
アニマシオンを行っているところです。
アニマシオンとは、「子どもが本好きになるための読書の指導法」のことです。
今来校してくださっている図書ボランティアの方と、
本のカバーかけを行っているところです。
一週間大変お世話になりました(*^○^*)
今回は、ミニ・スポーツクラブの紹介です。
ミニ・スポーツクラブは、主に外のスポーツ活動をしています。
この日はサッカーを行いました。
ワールドカップ真っ最中で盛り上がる中、
青葉の校庭でも熱戦が繰り広げられました(*^○^*)
こちらは卓球クラブの活動の様子です。
卓球クラブは学校の南にある市民体育館で活動を行います。
シングルスであったりダブルスであったり1対2であったり…
回転をかける練習をしたり、スマッシュの練習をしたり…
色々な形で思い思いの練習を行っています(*^○^*)
この和やかで華やかなクラブは「家庭科クラブ」です。
活動内容としては、調理実習を行ったり、物を作ったりしています。
この日は、それぞれの班で考えたフルーツポンチを作りながら楽しく活動しています。
完成したフルーツポンチはとてもおいしそうでした(*^○^*)
次回の活動も児童はとても楽しみにしている様子でした。
集会室に「じむしつ情報コーナー」が新しく開設されました!
ここでは、学校の施設に関することや、お金に関することはもちろんのこと、
児童のためになる最新の情報を発信していきたいと思っています!
今回は一輪車の特集でした。
修理状況や、練習場所のお話をしました。
また、青葉小にまつわるクイズも行っています。
正解と思うところにシールを貼っていく方式です。
↑児童がクイズを考えているところです。
ご来校の際にはぜひご覧ください!(*^○^*)