委員会活動③
以前紹介した委員会活動の続きです。
これは企画委員の児童です。
児童会行事の企画運営や、児童会活動に関わる
広報、代表委員会の立案と運営を行っています。
この日は、運動会の反省や、感謝のつどいの計画を
立てていました。
学校を引っ張っていく委員会です(*^○^*)
以前紹介した委員会活動の続きです。
これは企画委員の児童です。
児童会行事の企画運営や、児童会活動に関わる
広報、代表委員会の立案と運営を行っています。
この日は、運動会の反省や、感謝のつどいの計画を
立てていました。
学校を引っ張っていく委員会です(*^○^*)
足利楽友協会の方々による出前コンサートが開かれ
ました。フルート、ギター、ピアノの素晴らしい
アンサンブルを聞かせていただきました(*^○^*)
子どもたちに耳なじみの曲を多く演奏してくださり、
まさに「音楽の秋」を満喫しました。最後は生演奏に
合わせ、「YUME日和」の大合唱!!とても素敵な
ひとときでした。
つばさ・ひまわりクラスで11月28日(水)の
「よい子の学習発表会」に向けて
和太鼓の練習が始まりました。
外部から指導の方に来ていただき、
みんなはりきって練習をしています。
9月のあおば賞の表彰が行われました。
青葉小では一人一人の良さを認めるために
あおば賞の実践をしています(*^○^*)
この日は1,2年生。
ともだちにやさしくできた子
給食を残さず食べられた子
字をていねいに書いたり、たくさん本読みをしている子
など、がんばった子がほめられました。
市役所から学校管理課の営繕班の方々が来て
学校施設の修繕を行ってくれました。学校の施設が
壊れて、学校の職員では修理できないときに、
修理をしてもらっています。
この日はトイレの水道と、体育館の扉の修理をして
もらいました。(*^○^*)
近隣の学校(青葉小、東山小、けやき小、二中)の技能員がチームとなって、
各学校へ赴き定期的に共同で作業を行っています。
この日は、青葉小の除草をしてくださいました。
いつも大変お世話になっています(*^○^*)
前半からの続きです。
子どもたちはどの競技も元気いっぱい、笑顔いっぱいで参加していました。
会場の皆様の盛大な応援、心より御礼申し上げます。
今年の優勝は白組でした。赤組も白組に負けないくらいがんばりました!
すばらしい運動会の一日が子どもたちの心に輝いて刻まれたことと思います。
校庭のコンディションが悪いため一日延期になりましたが、青葉小学校秋季大運動会が行われました。
前日にはたくさんの児童や保護者の方々がボランティアにきてくださいました。
本当にありがとうございました。
当日の朝も土入れなどをしてなんとか競技のできる状態になりました。
お陰様で盛大に開催することができました。
保護者の皆様には大変お世話になりました。
後半へ続きます。
この日は代表リレーの練習を行いました。
昼休みにも関わらず、
たくさんの児童が応援していました。
練習では差がついてしまったチームもありましたが、
当日はどうなるかわかりません。
本番が楽しみです(*^○^*)
今日の全体練習は入退場や開閉会式、
全校種目、応援合戦の練習でした。
今週いよいよ運動会本番です。
練習もいよいよ佳境に入りました。
当日に向けて青葉小一同頑張ります(*^○^*)
今回は5,6年生の練習の様子です。
今話題の「あのダンス」を披露してくれます!
お楽しみに!(*^○^*)
運動会の全体練習が始まりました。
これは大玉送りの様子です。
この競技は今年からの新競技で、
児童会のメンバーが意見を出し合って決めました。
自分たちが決めた競技が行われる運動会、
きっと素晴らしい思い出になると思います(*^○^*)
来週の土曜日はいよいよ運動会です!
そこで、今週から来週にかけては、運動会に向けての記事をアップしたいと思います。
今日は応援合戦の練習です。
赤組の応援合戦の様子です。
白組の練習の様子です。
お互い、練習の内容は秘密にしていますので、
本番当日の応援をみなさん楽しみにしていてください(*^○^*)
PTAのクリーン運動が行われました。
朝早くにも関わらずたくさんの親子にご参加いただきました。
保護者、子どもたち、職員でおしゃべりしながら笑顔で楽しく作業することができました。
8時から9時の1時間でこんなにきれいになりました!
お陰様で運動会の練習や、陸上部の練習が思い切りできるようになりました。
児童の遊ぶ場所もとても美しくなりました(*^○^*)
小雨も降る中、ご参加いただいた皆様には大変お世話になりました。
2学期の身体計測が行われました。
どれくらい身長が伸びたかな?
みんな静かに順番を待つことができました。
どれくらい成長したか児童は楽しみにしています(*^○^*)