教育実習生「歯に関する授業」
教育実習生の土井先生による
「歯に関する授業」が行われました。
この日は5年生の授業でした。
子どもたちも楽しんで授業をしていました。
土井先生、一ヶ月間大変お世話になりました。
大学に戻っても頑張ってください!(*^○^*)
教育実習生の土井先生による
「歯に関する授業」が行われました。
この日は5年生の授業でした。
子どもたちも楽しんで授業をしていました。
土井先生、一ヶ月間大変お世話になりました。
大学に戻っても頑張ってください!(*^○^*)
青葉小では善行賞としてあおば賞を授与しています。
今年度最初のあおば賞の表彰が行われました。
毅然とした態度で賞状を受け取ることができました。
これからも良い行いを続けましょう(*^○^*)
体操記録会に向けて体操部の練習が始まりました。
マット・跳び箱・鉄棒それぞれの種目をがんばっています(*^○^*)
音楽集会は4年生が発表でした。
最初に全児童でゴーゴーゴーを歌いました。
とても元気がよく、体育館が震えるほどでした!
4年生の発表はボディパーカッションから始まりました。
最後に、小さな世界の合唱・合奏を行いました!
素晴らしい発表に、皆聴き入っていました(*^○^*)
晴天のもと青葉小学校春季大運動会が開催されました!
例年9月に行っていましたが、猛暑の影響や、
校庭の状態の安定度などを考慮し、
今年度より春の運動会となりました。
今年の優勝は白組でした!!
準優勝の赤組もとてもよく頑張りました!
夏のような暑さの中でしたが、大きなけが人や病人もなく、
大成功に終わりました!(*^○^*)
当日の応援だけでなく、準備や片付けを手伝っていただいた
保護者皆様にも大変お世話になりました。
PTAの廃品回収が行われました。
日曜日にも関わらず、たくさんの方がボランティアで
参加してくださいました。(*^○^*)
また、すすんで手伝いに来てくれた児童もいました。
地域の皆様にも廃品のご準備のご協力、
大変ありがとうございました。収益につきましては、
後日周知するとともに、学校活動、またはPTA活動の
ために活用させていただきます。
運動会まであと少し!
練習の風景をご覧ください。
入退場、大玉送り、応援団の練習風景です。
本番に向けてどんどん気合が入っています(*^○^*)
「一年生となかよくなろう会」が行われました。
縦割り班で協力しながら、言葉集めラリーを楽しみました。
隠れキャラとじゃんけんしています(笑)
体力テストが始まりました。
50mの様子です。
ソフトボール投げの様子です。
一年生は初めての体力テストでした。
投げるフォームを練習するところから始めました。
ここから記録がどう伸びていくか楽しみですね(*^○^*)
6年生がプールの清掃をしてくれました!
最初はヘドロまみれだったプールですが……
6年生の頑張りでこんなにピカピカになりました!!
塗装がはがれると危ないので安全面を考慮して
塗り直しの作業を行っています(*^○^*)
気持ちのよいあいさつのキーワード
あ かるく
い つでも
さ きに
つ づける
明るく温かいあいさつのひびく青葉小にしていきたいものです。
今年度も「おはなしコロリン」の方々が語りをしてくださいます。
毎月第3の木曜日に図書室で行っています。
今回のお話も児童が熱心に聞いていました(*^○^*)
本校では運動会の紅白を抽選で決定します。
1年生から順番に紅白の玉を引いていきます。
全員で固唾を飲みながらドキドキして見守ります。
抽選の結果はボードに貼られていきます。
厳正なる抽選の結果こうなりました!
紅組 | 白組 |
1年2組 | 1年1組 |
2年2組 | 2年1組 |
3年2組 | 3年1組 |
4年1組 | 4年2組 |
5年2組 | 5年1組 |
6年1組 | 6年2組 |
これから運動会に向けて精一杯頑張ります!(*^○^*)
新年度になって、様々な検査が始まりました。
身長や体重は前回と比べてどのように変化したでしょうか?^^
この写真は視力検査のようすです。
第1回目の委員会活動が行われました。
環境委員会では資源の回収と空き缶つぶしをしました。
図書委員会では担当決めをしていました。
集会・企画委員会では児童会行事「一年生といっしょ」の
話し合いが活発に行われていました。
新年度第1回目の委員会でしたが、みんな気合が
入っていました(*^○^*)