活動写真 Feed

2019年4月11日 (木)

4月10日 平成31年度入学式

本日、入学式が行われました。

ピカピカの一年生46名が入学しました!

Dscn1686

Dscn1045

ドキドキワクワクの一年生が、

笑顔いっぱいでクラス活動を行いました(*^○^*)

これからの学校生活が楽しみですね!

2019年4月 8日 (月)

新任式・始業式

今日は新任式と始業式が行われました。

Dscn1035

離任式で18名の先生方とお別れしたばかりですが、

春は出会いの季節でもあります。

今日は17名の新しい先生をお迎えしました。

Dscn1044

代表挨拶があたたかい心で「お迎えの言葉」を

発表してくれました。

31年度も青葉小学校をよろしくお願いいたします(*^○^*)

2019年3月20日 (水)

第3回学校評議員会

今年度最後の学校評議員会が開かれました。

Img_1212

5名の学校評議員の方々には、学校運営に関して、

ご意見をいただき、学校の外部評価の1つとしていきます。

いただいたご意見を吟味し、よりよい学校運営に

役立ててまいります。

この日も授業参観や会議を経て、学校運営への

アドバイスや感想を話してくださいました。

2019年3月18日 (月)

3月13日 6年生アメリカンドッジボール

6年生卒業直前の様子です。

クラス対抗でアメリカ式のドッジボールを行いました。

Dscn1014

Dscn1015

アメリカ式のドッジボールでは、

・ボールは4~5個で行う

・ボールをキャッチしたら外野が戻れる

・ボールをキャッチされたら外野に行く

といった点が日本の一般的なドッジボールと違うようです。

それぞれアグレッシブに投げたり取ったりしていました(*^○^*)

2019年3月15日 (金)

玄関の額リニューアル

20周年を迎えるに当たり、玄関の額の言葉を新しく

作り変えました。

今年卒業する6年生たちに切り絵のデザインを考えて

作ってもらい、全員の作品を合わせて飾りました。

Dscn1012

1人1人の思いをこめたよい作品が出来上がりましたので、

ぜひご覧ください。

2019年3月11日 (月)

あおば賞の表彰 2月

今年度最後のあおば賞の表彰が行われました。

立派な態度で賞状を受け取ることができました。

どの子もよくがんばり、先生たちからたくさん

ほめられました。

Dscn0999

Dscn1000

Dscn1002

Dscn1003

2019年3月 8日 (金)

2月27日 6年生を送る会

6年生に感謝の気持ちをこめて、

「6年生を送る会」が開かれました。

今年度から「6年生を送る会」と名称をあらためました。

毎年、卒業生と在校生の心がふれあう、

温かい集会となっていましたが、今年はさらに6年生への

感謝の気持ちを伝えたいと、5年生と児童会が中心となって

一人一人のインタビューをしたり、楽しい活動を考えたりして

心のこもった青葉小の伝統の集会となりました。

Img_1128

1人1人の6年生を紹介しながら登場

Img_1138

Img_1142

Dscn1495

各学年からの歌や合奏、ダンスなどの

出し物がありました。

Dscn1528

6年生から5年生へ校旗の引継ぎ

Img_1161

6年生から縦割り班の下級生へ手作りのしおりプレゼント。

1人1人の好きなイラストや、メッセージがかかれて

いるのでみんな大切にします。

Img_1180

下級生からの万年カレンダーのプレゼントを手に、

6年生たちが退場します。

2019年3月 6日 (水)

2月21日 1年、3年食育の授業

栄養教諭が来校し、食育の授業をしてくれました。

Dscn0989

Dscn0995

栄養素に関するクイズや、

バランスのよい食事について勉強をしました(*^○^*)

2019年3月 4日 (月)

2月21日 学校公開、1~3年生授業参観

前日に引き続き、学校公開と授業参観がありました。

・2年1組、2組、親子思春期講座「命の大切さ」

Img_1062

Img_1064

Img_1065

Img_1067

市の保健師さんを講師を講師に招き、

生命の誕生について学びました。

「お母さんのお腹にいるときはこんなに小さかったの?」

と驚いていました。

体験の時間では赤ちゃん人形をだっこし、重みを体感しました。

2019年3月 1日 (金)

2月20日 3年紙芝居

「紙芝居アンサンブルよこはま」さんに来ていただき、

3年生を対象に紙芝居をしていただきました。

Img_0993

Img_0997

Img_1011

国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の

紙芝居を見ました。キーボードの演奏もついていて、

授業では味わえなかった臨場感を楽しみました。

2019年2月28日 (木)

2月20日 1年親おやゼミナール

こまどり会の方が来てくださり、

親おやゼミナールが開催されました。

Dscn0956

Dscn0959

普段はあまり耳にしたことがない童謡を聞いたり、

1年生自身が知っている曲を元気に歌ったりして、

楽しいひとときを過ごしました。

2019年2月25日 (月)

2月20日 学校公開、4~6年生授業参観

学校公開と授業参観がありました。

・4年1組、2組 1/2成人式

リコーダーによる合奏や、一人一人による10歳の

決意表明を通して感謝の気持ちと将来の夢などを

伝えることができました。

Dscn0973

Img_1026

・5年1組 道徳

1組は道徳「バトンをつなぐ」を通して

「理想の上級生像」を学びました。

Dscn0982・5年2組、家庭科

2組は家庭科。「家族の団らん」親子で楽しく

フルーツヨーグルトを作りました。

Dscn0979

・6年1組、2組 国語「今、私は、僕は」

「自分の夢」や「将来の自分」をテーマに、

一人一人が思いを込めてスピーチをしました。

Dscn0975

Dscn0984

どの学年、クラスも素晴らしい発表・授業でした(*^○^*)

2019年2月22日 (金)

なかよしタイム(縦割り班制作活動)

今回のなかよしタイムは制作活動です。

Dscn0945

Dscn0947

同じ班の6年生へのプレゼントの準備をしています。

気持ちをこめて準備をしているのが素晴らしいです(*^○^*)

2019年2月20日 (水)

2月15日 5年みそ造り

JA足利の方と婦人部の方4名がきてくださり、

みそ造りをしました。

Dscn0950

ゆでた大豆をみんなで踏みつぶして。。。

Dscn0953

そのあと麹をまぜました。

Dscn0954

ちゃんとした味噌になるには半年以上かかるそうです。

「待ちきれなーい!」と言っていた児童もいました。

とても待ち遠しいようです(*^○^*)

2019年2月18日 (月)

6年 バイキング給食

6年生のバイキング給食が行われました。

共同調理場から栄養士さん2名栄養教諭さん1名が

来校し、栄養の指導をしてくださいました。

Dscn0940

Dscn0941

Dscn0943

バイキング給食では、自分の好きなものをとるだけ

でなく、栄養のバランスやカロリーを考えながら

献立を決めることができます。

みんなそれぞれのランチを作ることができてとても

うれしそうでした(*^○^*)